new




竹と麻の財布・大 桝網代漆仕上げ・交色赤白
竹と麻と漆という古来から私達とともにあった天然素材を使用した財布です。
メインファスナーを開けると、竹がもつ弾力性が開口部が大きく開いたままを保ちますので、中に入れた物の出し入れがとてもしやすくなっています。
また、ファスナー付きの小銭入れやカードホルダーも多数装備していますので、収納力はたっぷりとあります。
竹編みの編組(へんそ)は「交色桝網代編み」。
磨いた白竹と赤に染色したヒゴを交互に使用していますので、四角いマス目がカジュアルな印象を醸し出しています。
表面は拭き漆による塗装を施していますので、竹のしなやかさを保ちながら、耐久性もアップしています。
また漆独特の光沢感があり、光の加減で編組の表情が変化します。
日本のもつ味わいのある伝統工芸に触れたい方や、他の人と違う財布を探している方にぜひ持ってもらいたい商品です。
デザインは性別・年齢・季節を問わず使っていただけるよう、シンプルなものにしておりますので、ご自身で自然な素材感を味わうも良し、また大切な方へのプレゼントにもおすすめです。
ご注文いただいてから、職人がヒゴ取りから縫製、塗装まで1つ1つ丁寧にお作りいたしますので、現在納期1ヶ月〜ほどいただいております。
※天然素材を完全手作りしておりますので、サイズや形状色等に若干の差異があります事をあらかじめご了承ください。
※この製品は塗装に漆を使用しています。体質上敏感な方は稀にかぶれる場合がありますので、ご注意お願いします。
●サイズ
横15.5x高さ11xマチ幅4
◆ファスナー付き小銭入れ・1
◆カードホルダー・2
◆多目的ポケット・8
◆YKKファスナー使用
【ametuti 100% Handcrafted 】
ギャラリー「竹工房ametuti」の紹介
ametuti(アメツチ)は、古来より日本人と共にあった植物である竹・麻を使って、財布やバッグを手作りする工房です。
竹、麻などの日本の風土に合った天然素材が持つ特性を「ものづくり」に活かす為には、伝統に根ざしながらも今日的な視点での創造性、それを具体化する鍛え抜かれた職人技が欠かせいなと考えています。
そして性別/年代/季節などを問わずに「毎日使いたい」と思っていただける作品を魂を込めて、日々、考案製作しています。
※現在全ての製品が受注製作となっており、欠品時の納期は1ヶ月程頂いております。あらかじめご了承ください。
松川晃の自己紹介
1969年生まれ、大分県別府市在住
竹工芸1級技能士
活動略歴:
‘04年 大分県竹工芸訓練センター竹工芸科修了後竹職人として製作活動開始
‘06年 第46回日本クラフト展入選(バンブーライト)
'09年 工房日光を立ち上げ、竹と麻を使用したバッグ、財布など のオリジナル作品を製作販売
‘10年 第49回日本クラフト展入選(ナチュラルトート)
‘11年 国家資格『竹工芸1級技能士』検定合格
‘16年 竹工房ametutiとして再ローンチ
【お取り扱いについて】
▪︎天然素材を使用していますので、劣化の原因となる長時間の直射日光、高温多湿を避けて保管してください。
▪︎青竹(生竹)を使用している製品は使うほどに、飴色の艶と渋さが深まっていきます。
▪︎水に濡れた場合は柔らかい布で水分を拭き取り、風通しの良い日陰で乾燥させて下さい。
▪︎塗装に漆を使用している製品は、体質上敏感な方は稀にかぶれる場合がありますので、ご注意ください。
▪︎過度に力を与えると竹部分が、折れる恐れがありますので、素材の特性をご理解の上、ご使用願います。